top of page
検索


【ヨガ哲学】ヨガの練習中にも、日常にも活かせる大切な事。/ヨガ八支則
前回、8つの段階としてまず一番にやらないほうが良いこと。 をお伝えしました。 実はやらない方が良いこと(ヤマ)は細かく5つあります。 アヒムサー(非暴力)傷つけない。 これは前回書いたので、今回はサティヤ(正直)嘘をつかないことです。...
D.studio nakanosakaue
2021年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


【オンライン】ワンコインヨガ ヨガ初心者におすすめ
ヨガはじめてみませんか? 久しぶりにヨガをやって 身体を動かしたいなーと思っている方 または春になって心機一転 新しい趣味としてヨガをはじめてみたい方 ワンコインヨガで ヨガデビューしませんか? オンラインでも ポールをチェックして その都度インストラクションしてくれるので...
D.studio nakanosakaue
2021年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


カラダを大きく開きつつ自分の軸を見つけていくヨガポーズ
こんにちは(^人^) 2021年 挑戦したいポーズや今年の目標…このポーズしてみたい! などみなさんそれぞれの気持ちで新しい年を迎えられている事と思います♪ 寒さも本番になり外へ出るとカラダもぎゅーっと縮こまりがちになりますよね^^;...
D.studio nakanosakaue
2021年1月25日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


あなたの前腿大丈夫?前ももが硬いと骨盤が傾いてるかも/
産後抱っこをしていると どうしても 反り腰になってしまいますよね? 反り腰になると身体のバランスが崩れて 太ももの前側で バランス取るようになってしまいます。 その事から、前腿が発達し 脂肪が付きやすくなってしまったり、 骨盤が傾いている事で...
D.studio nakanosakaue
2021年1月20日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


ピラティスの効果③
明けましておめでとうございます! 1年あっという間に過ぎましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 昨年から生活スタイルが変わり、疲れが溜まりがちな方も多いかもしれません。 私も忙しくなると呼吸が浅くなりがちですが、実は正しい呼吸を習慣にすると、良い事が沢山あります♪...
D.studio nakanosakaue
2021年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【ヨガ哲学】サティア(嘘をつかない)/ヨガ八支則
ヨガの哲学、前回はサティア(嘘をつかない)をお伝えしました。 今回はヤマの3回目アスティヤ(不盗)についてです。 よく盗まないこと、と言われます。 何を盗まないのでしょうか? ヨガでは時間を命と捉えます。 大切な一瞬一瞬はかけがえのないものです。二度と戻らない儚さもあります...
D.studio nakanosakaue
2021年1月17日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


憧れのシールシャアーサナが出来るようになるコツ(ヨガポーズ ヘッドスタンド)
マスターキショア アドバイス サーランバ・シールシャアーサナ 最初は壁を使って練習しましょう。 首や肩に違和感があればすぐ降りてきます。 最初から脚をあげずに 心地よければ次のステップにすすみます。 ※首の問題、高血圧、目の病気、肝臓、心臓、腎疾患がある人は練習を控えます。...
D.studio nakanosakaue
2021年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


Life with yoga
窓を開けると澄みきった空気が肌を伝い暖かいスープやお鍋が恋しくなる季節ですね⭐︎ 今月は私も大好きな月礼拝について少しご紹介します。 「チャンドラナマスカーラ」チャンドラは月、ナマスカーラは礼拝の意味を表します。 骨盤底筋群を意識したしなやかな動きで ・ストレス解消...
D.studio nakanosakaue
2021年1月9日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


幸せアーユルヴェーダ 第2回
アーユルヴェーダについて書いていますが、私がそもそもアーユルヴェーダを学び始めたのはスクール生時代にさかのぼります。ヨガを学びながらアーユルヴェーダも学びました。ヨガと姉妹関係ってどういうことだろう?はじめは理解するのが大変でしたが...
D.studio nakanosakaue
2021年1月8日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


ニーラランバパールシュバコナーサナのコツ
キショア先生からのアドバイスはニーラランバパールシュバコナーサナです。 お腹のコアでバランスを取るポーズ ・肩がつま先又はかかと対角線になるようにします ・顎を前に出して ・視線は一点集中 ・下から回した手で上の手を掴んで ・出来れば両膝を伸ばしていきます (難しいっ!)...
D.studio nakanosakaue
2021年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


赤ちゃんのお世話で肩が前に💦おうちでできるタオルストレッチ【産後ヨガ】
息が吸いにくい、胸がつまってる、⠀ 肩がはいってる!⠀ 産後は肩が前に入りやすいですよね? 授乳、おむつ替え、ベビーカー おうちでタオルを見たらやりたい 簡単ストレッチ💕 もちろんヨガベルトでも出来ます✨ ⠀ 肩がはいって、胸がまるまると⠀ 肋骨の間も狭くなりますし、⠀...
D.studio nakanosakaue
2021年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


Life with yoga
こんにちは★ ♪空気中の水蒸気量も少ないため大気がボヤけたりすることもあまりなく夜空の月もとてもくっきり綺麗にみえるそうです🌙 今回は満月と対象な「新月」について… 「ニュームーン」「新月」は満月と対象、地球からは真っ黒でその姿を見ることができません。ニュームーンを意味す...
D.studio nakanosakaue
2021年1月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


英語でヨガ 木のポーズ
今月の英語でヨガは木のポーズ Tree poseです🌲 Right foot on the ground 右足は地面に Shift your weight on right hand side. 体重を右にのせます Open your left knee 左膝を開いて...
D.studio nakanosakaue
2021年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


【ヨガ哲学】ヨガってなあに?/ヨガ八支則
ヨガってなあに?「哲学編」 前回、8つの段階としてまず一番にやらないほうが良いこと。をお伝えしました。 実はやらない方が良いこと(ヤマ)は細かく5つあります。 アヒムサー(非暴力)傷つけない。 これは前回書いたので、今回はサティヤ(正直)嘘をつかないことです。...
D.studio nakanosakaue
2020年12月30日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


【ヨガポーズ】バカーサナバカーサナ 鶴のポーズのコツ
インド人ヨガマスター キショア先生からいただいたのはバカーサナ【鶴のポーズ】。 手を肩幅に開き 手の平開いて 左右均等に体重をのせていきます。 脇はしめて お腹引きあげて 体重を前腕にあずけて 足を揃えてあげていきます。 可能であれば腕を伸ばす練習もしてみましょう。...
D.studio nakanosakaue
2020年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


泥だんごのお話
泥だんごのお話 ヨガとどんな風に繋がっていくのか イントラとして 保育士として 私が思うこと。😊 とっても大切なこと。。。 何のトリセツかな? 是非考えてみてね!! みなさーん こんにちは 何を隠そう私は保育士もしていて 泥だんごって作ったことありますか?...
D.studio nakanosakaue
2020年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


Life with yoga
カラダのむくみやココロの変化が月の満ち欠けに関係しているとも言われているのをご存知ですか? 月に合わせてヨガのポーズをとってみるのもまた面白く穏やかなエネルギーを感じられるかも♪ 海に満潮と干潮があるのは月の引力であることがわかっており、...
D.studio nakanosakaue
2020年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


幸せアーユルヴェーダ
アーユルヴェーダ みなさん聞いたことありますか? そうそう!おでこにオイルを垂らすやつ。みなさんがよくアーユルヴェーダと言うとのイメージはこれだと思います。 これもアーユルヴェーダの一部ですが、なんとアーユルヴェーダは世界三大医学の1つなんですよ。インドにはアーユルヴェーダ...
D.studio nakanosakaue
2020年12月23日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


片脚の鳩王のポーズ コツ
マスターキショア ワンポイント アドバイス 片脚の鳩王のポーズ 2 ⚠️必ずウォームアップしてから 自己責任で練習しましょう。 手での足の掴み方 後ろで伸ばした脚と反対の手で掴む場合 左脚うしろ 右手外からうしろに回して 親指下 小指上で...
D.studio nakanosakaue
2020年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


ヨガ よもやま話
先日久しぶりに超のつくような、とっても怒なことがありました。 人としてどうなの? こんなことするなんてめっちゃ怒~!! 今までの私だったらすぐに着火していたと思います。 でもなんだか深呼吸をして落ち着いて物事を捉えていました。 一晩寝かせてみようと思えました。...
D.studio nakanosakaue
2020年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page